よくある質問
和式トイレを洋式トイレにしたい
現状の床や便器を全て撤去してつくり直します。
洋式便器を取り付けるのにあたっては排水管の位置なども考慮する必要があります。
最近では狭い和式トイレの洋式へのリフォームに適応する便器・タンクのセットや、
ある程度の排水位置に対応できるリフォーム便器があります。
また、あわせて洗浄暖房便座を取付されたい時は電源(コンセント)が必要になります。
和便器から洋便器への交換は現在の床を解体して新しい床を作りなおしたり、
排水管の位置をずらしたりとトイレ工事の中でも大掛かりな工事になります。
工事期間は現状の状態にもよりますが、
床などの撤去を行う場合は、2日〜3日ぐらいの工事期間が必要になります。
また和式トイレは洋式トイレに比べて奥行きが狭い場合が多く、
洋式便器をよりつけると足トイレ前のスペースが確保出来ない場合があります。
約1.3M以上は奥行きが必要になりますので、
お家を確認させていただく際に確認させていただきます。
和式トイレから洋式トイレに交換すると以下のようなメリットがあります。
・毎日のトイレで足腰への不安がなくなった。
・床や壁がタイルではなくなったので掃除が楽になった。
・床や壁の冷たさがなくなった
・ウォシュレットをつけることができて温かい。